第120号
巻頭インタビュー 「BUZZ MAFF<}グロ船を取材」 農林水産省 輸出・国際局 国際経済課 青木 友寛 国際専門職に聞く (1449 kb)
第119号
巻頭インタビュー 「新人船員を送り出す」 遠洋マグロ漁船乗船前実技研修講師 千葉 光雄氏に聞く (1760 kb)
第118号
巻頭インタビュー 「マグロで島嶼国との架け橋に」 フォーラム漁業機関(FFA) 川本 太郎マグロ産業アドバイザーに聞く (1454 kb)
第117号
巻頭インタビュー 「マグロの街」市民に浸透をbr> 串木野まぐろ大使 竹原 勇輝氏(たけどん)に聞く (2075 kb)
第116号
巻頭インタビュー 「日曜日はマグロ解体ショー」 樺r田屋 石川 宏 社長に聞く (2047 kb)
第115号
巻頭インタビュー 「廃棄漁具を未来の資源に」 amu梶@加藤 広大 代表に聞く (1948 kb)
第114号
巻頭インタビュー 「路地裏の名店の看板マグロ」 こみや鮮魚店 小宮 之 店主に聞く (599 kb)
第113号
巻頭インタビュー 「人も育てるカイゼンに」 (一社)宮城県北部鰹鮪漁業組合 勝倉宏明組合長に聞く (591 kb)
第112号
巻頭インタビュー 「国内最大のマグロ船団」 濱幸水産グループ 濱川幸三社長に聞く (602 kb)
第111号
巻頭インタビュー 「マグロで串木野の街づくり」 鹿児島まぐろ船主協会 羽根田薫会長に聞く (568 kb)
第110号
巻頭インタビュー 「マグロを食べて未病改善」 神奈川県水産技術センター 臼井一茂 主任研究員に聞く (526 kb)
第109号
巻頭インタビュー 「環境にやさしい冷凍まぐろへ−SDGsへの貢献に向けて−」 (一社)海洋水産システム協会 平石 一夫 専務に聞く (595 kb)
第108号
巻頭インタビュー 「毎日のマグロに発見あり」 (有) 魚辰 大武 浩社長に聞く (720 kb)
第107号
巻頭インタビュー 「YouTubeで若手船員募集」 日本かつお・まぐろ漁業協同(株)?総務企画部 佐藤康彦部長代理に聞く (556 kb)
第106号
巻頭インタビュー 「醤油選びでマグロを一層美味しく」 職人醤油 高橋万太郎代表に聞く (679 kb)
第105号
巻頭インタビュー 「広く明るい店構えで顧客を魅了」 さかな屋Ocean(矢田商事株式会社) 矢田 信吾社長に聞く (614 kb)
第104号
巻頭インタビュー 「マグロにも新しい楽しみ方の提案を 」 (一社)大日本水産会 魚食普及推進センター 川越哲郎センター長に聞く (640 kb)
第103号
巻頭インタビュー 「技術でつなぐマグロ漁業 」 株式会社小野寺鐵工所 小野寺卯征(しげまさ)社長に聞く (612 kb)
第102号
巻頭インタビュー 「洋上高速通信の新基準に」 インマルサット・マリタイム エリック・グリフィン副社長に聞く (576 kb)
鈴木治郎氏の記事中、図のサイズが小さい等により内容の把握が困難な面がありました。 この点をお詫びいたしますとともに、高解像度の図を掲載しましたのでご参照下さい。 こちら
第101号
巻頭インタビュー 「天然マグロに学び、旨さ広める」 鮮魚 泉銀 森田釣竿店主に聞く (1756 kb)
第100号
巻頭インタビュー 「マグロ漁船にアロマ」 株式会社KANSEI Design&Co.宮内翔社長に聞く (694 kb)
第 99号
巻頭インタビュー 「持続可能なマグロ漁業に」 全国鰹鮪近代化促進協議会 臼井壯太朗会長に聞く (560 kb)
第 98号
巻頭インタビュー 「CITESのゆくえに危機感」 東京女子大学 石井信夫教授に聞く (530 kb)
第 97号
巻頭インタビュー 「クロマグロに第3の産卵場」 国際水産資源研究所くろまぐろ資源部 くろまぐろ生物グループ田中庸介グループ長に聞く (656 kb)
第 96号
巻頭インタビュー 「メバチのためにFADs規制を」 旧遠洋水産資源研究所浮魚資源部長鈴木治郎氏に聞く (572 kb)
第 95号
巻頭インタビュー 「国内と国際を一体化」 水産庁かつお・まぐろ漁業室 斎藤晃室長に聞く (600 kb)
第 94号
「メバチのために一致団結を」 豊洲仲卸・濱翔 先崎智之専務に聞く(580 kb)
第 93号
巻頭インタビュー 「マグロといえば豊洲」 (一社)全国水産卸協会 網野裕美会長に聞く (636 kb)
第 92号
「CITESって何?」 (一社)自然資源保全協会 宮本俊和事務局長に聞く(541 kb)
第 91号
「待っていても魚は売れない」全水商連 新会長 岩沼コ衛氏に聞く(687 kb)
第 90号
「消費者とマグロ資源の話を」OPRT新会長 魚住雄二氏に聞く(554 kb)
第 89号
「魚食と魚職の復権を」北海学園大学経済学部 濱田武士教授に聞く(691 kb)
第 88号
「マグロ資源が心配」台北駐日経済文化代表處 経済部次長代理 王清要氏に聞く(574 kb)
第 87号
「天然クロマグロを消費者に」 株式会社銚子丸 本村公弘取締役商品部長に聞く (555 kb)
第 86号
「冷凍マグロの価値向上を」 東京築地魚市場大物業会 横田繁夫会長に聞く(551 kb)
第 85号
生産者が全面協力のマグロ専門店(一社)希望の環東京事務所 小倉伸太郎代表に聞く(618 kb)
第 84号
日台のマグロ漁業者は同志台湾区遠洋鮪延縄釣漁船魚類輸出業同業公会 林 毓志理事長に聞く(573 kb)
第 83号
マグロ船のイメージ"一変"お笑いコンビ サミットクラブ 静 恵一氏に聞く(588 kb)
第 82号
マグロ研究で世界の最先端国際水産資源研究所 中野秀樹所長に聞く(588 kb)
第 81号
生き残り懸け、学ぶ組織に 全国鰹鮪近代化促進協議会 羽根田薫会長に聞く (529 kb)
第 80号
マグロの味わいを見える化 AISSY梶@鈴木隆一社長に聞く(582 kb)
第 79号
包丁で変わるマグロの味わい貝印梶@刃物営業開発室 林泰彦マネージャーに聞く(577 kb)
第 78号
対話が育てるマグロ船員宮城県北部船主協会 吉田鶴男労務部長に聞く(536 kb)
第 77号
マグロ漁業者も売場に立ち消費者の共感を潟Cトーヨーカ堂鮮魚部 平山喜隆シニアマーチャンダイザーに聞く(424 kb)
第 76号
メバチ資源回復を早急に国際水産資源研究所 中野秀樹所長に聞く(588 kb)
第 75号
マグロの変色を抑える!保鮮シート ユニ・チャームグローバルマーケティング本部MTB C&FG藤原雅俊ブランドマネージャーに聞く (436 kb)
第 74号
まちぐるみでミナミマグロをPR! JF焼津漁協 西川角次郎組合長に聞く(502 kb)
第 73号
光センサーで脂乗り評価水産総合研究センター浮魚類開発調査グループ伏島一平リーダーに聞く(468 kb)
第 72号
豊洲新市場移転は"改革"東京都水産物卸売業者協会 新市場対策部 浦和栄助部長に聞く(522 kb)
第 71号
生産者の思いを語るマグロ専売店 「ととぶつや」をオープン宇和島水産 井上博登社長に聞く(522 kb)
第 70号
「切符がつなぐ!マグロの町と人」京浜急行電鉄 鉄道本部 計画営業部 企画課 伊藤綾香さんに聞く(492 kb)
■ 2014年以前はこちら→
注意:PDFファイルをご覧いただくには、アドビ・アクロバットリーダーが必要となります。下のアイコンをクリックし、無料配布されているアクロバットリーダーをダウンロードしてください。 接続回線の状況によってはダウンロードに時間がかかる場合があります。