ウチデのマグロ マグロレシピ

黄身おろしがけ
黄身おろしがけ
 大根おろしに黄身を混ぜたもの。
 漬けにした一口大のマグロを盛り、黄身おろしを
 掛ける。
 青ネギ(小口切り)・大葉(千切り)をのせる。
 ポン酢または醤油で。
 
マグロのぬた和え
マグロのぬた和え
 マグロは角切りにし、塩で少々締めておく。
 茹でたわけぎと辛子酢味噌で和えて。
 
 
 
 
マグロの山かけ
マグロの山かけ
 すりおろした長芋・大和芋・山芋との相性は抜群。
 マグロの赤色との色合いも綺麗な一品です。
 粘り気のある野菜、海藻と合わせてヘルシーな
 一品。
 
マグロのオクラ(小口切り)かけ
マグロのオクラ(小口切り)かけ
 角切りにしたマグロと小口切りにし出汁を加えた
 オクラを器に盛りつける。 
 お好みの薬味を載せて。
  
  
 
マグロのワカモレ
マグロのワカモレ
 アボカドを玉ねぎなどと一緒に摺り潰し、
 角切りトマトの果汁を少し絞ったものと、
 角切り刺身マグロと混ぜて。
 ハラペーニョのみじん切りはお好みで。
 
 
生春巻き
生春巻き
 細切りにした刺身マグロに塩、胡椒をし
 軽くなじませ、棒状に切った刺身マグロと
 野菜を、湿らせて戻したライスペーパーで巻いて。
 スイートチリソースでベトナム風に。
 
 
マグロのバインミー
マグロのバインミー
 マグロを薄く切り、塩、胡椒をし、浸み出てきた
 余分な水分を拭き取り、漬けかマリネにする。
 レタス、胡瓜等の野菜を用意する。
 コッペパンまたはバケットを用意し、挟めば
 ベトナム風サンドイッチバインミーに。
 
手こね寿司
手こね寿司
 漬けマグロで手こね寿司。
 お好みで海苔、しょうが、大葉、ごまなどの
 薬味を添えて。
(伊勢・志摩の名物ちらし寿司、漁師が船上で
 手でこねて食べたのが始まりと言われる)
 
まぐろ茶漬け
まぐろ茶漬け
 マグロを漬けにして、ごはんに乗せて、
 お茶かダシをかける。
 三つ葉、ネギなどの薬味やわさびを添えて。
 
 
 
宇和島鯛飯風玉子かけご飯
宇和島鯛飯風玉子かけご飯
 濃い目のダシ(カツオ節ダシ等)と醤油に暫く
 漬けておく。生卵を割入れ玉子ご飯の要領で
 よく混ぜ熱いご飯にかける。
 青ネギ、生姜、大葉などを薬味に。
 赤身の方が良く合います。
 
手まり寿司
手まり寿司
 お寿司に一工夫。
 ラップにマグロ。わさび、酢飯の順に置き、一口
 サイズに丸く包む。好みで大葉や三つ葉等を挟ん
 だり、マグロのほかえび、いくら薄く輪切りにし
 たきゅうりで華やかに。
 
手巻き寿司
手巻き寿司
 マグロを含むお好みの魚介類を使って。
 それぞれの流儀でお楽しみ下さい。
 
 
 
 
ポキ丼
ポキ丼
 マグロを角切りにし、酒(みりん)、
 醤油、ごま油、ニンニクの摺りおろし少々に
 漬ける。
 ワカメなどの海藻も一緒に。
 角切りのアボカドと合わせて、ごはんに乗せる。
 
マグロのタルタル、ガトー仕立て
マグロのタルタル、ガトー仕立て
 漬けかマリネにした刺身マグロをサイコロに切り、
 アボカドを敷いた上にきれいに盛り付け。
 お好みで、ケーパーのみじん切りを利かせて。
 
 
 
たたきマグロのサラダ
たたきマグロのサラダ
 表面を固めて食感の違いが楽しめます。
 ドレッシングを変えれば変幻自在。
 
 
 
 
マグロのユッケ
韓国風マグロのユッケ
 細切りにした刺身マグロに塩、胡椒をし軽く
 なじませ醤油、ごま油を少し垂らし、
 コチュジャンで和えて。
 卵の黄身はお好みで。
 
 
マグロ・アボカドのブルスケッタ風
マグロ・アボカドのブルスケッタ風
 角切りして塩を少々まぶして置いたマグロと
 トマトとアボカドをオリーブオイル和え。
 
 
 
 
マグロカツ
マグロカツ
 刺身マグロ冊を浅く火を入れるように、
 高温の油でフライに。
 塩とレモンでシンプルに。
 
 
 
マグロのしゃぶしゃぶ
マグロのしゃぶしゃぶ
 刺身より少し薄く切ったマグロを出し汁に
 くぐらせ、ポン酢かゴマダレで。
 薬味の青葱の小口切りを忘れずに。
 出し汁をコンソメに、白葱をセロリなどに代え、
 黒胡椒を利かせれば洋風に。
 
マグロのサテ
マグロのサテ
 串に通した刺身マグロの角切りを、強火で
 焦がさないように焼く(グリル、フライパン)
 ピーナッツバターを入れたサテソースをまと
 わせて。
 
 
マグロのアヒージョ
マグロのアヒージョ
 マグロはサイコロに切り、軽く塩コショウする。
 鍋にニンニク、マッシュルームを入れ火が通る
 まで加熱する。
 マグロを入れ、表面に火が通ったら出来上がり。
 バケットを添えて。
 マグロはレアがおススメ!
ページの上へ戻る
OPRTホームページへ戻る