山かけマグロ 山かけマグロ・ねばねばマグロ
   
  材料

  A:刺身用マグロ。切り身またはサク  
  B:長芋、大和芋または山芋  
  C:焼き海苔(揉み海苔や糸切り海苔)または青海苔、わさび、醤油またはポン酢など。  
     
  作り方
 
  マグロを用意する
  マグロは、刺身用の切り身を用意、または、サクをサイコロ状の角切りにしておく。
  長芋などをすりおろす
  長芋等はすりおろす(皮を剥き、酢水に暫く浸したものをすりおろすと変色が最小限ですむ)。
  盛り付ける
  深さのある器にマグロを盛り付け、すりおろした長芋等をマグロの面積の半分以下を覆うようにかける。
  わさびを添え、揉み海苔または青海苔を振り、醤油またはポン酢を用意すれば、できあがり。
 
  ポイント
  大和芋、山芋などのすりおろしが堅い場合は、出汁などで伸ばして調節してください。
  マグロは焼き海苔との相性が抜群ですが、青海苔を使ってみても良く合います。
  わさびの代わりに、柚子胡椒や寒ずりも試す価値があります。
 
  もうひと手間
  マグロは軽く「漬け」や「霜降り」にすると、彩り、食感が変わって楽しめます。
  茹でたオクラを輪切りにしたものなどを足すと、栄養面でもグレードアップ。
 
   
 
   
ねばねばマグロ  
   
  材料

  A:刺身用マグロ。切り身またはサク  
  B:長芋、大和芋または山芋。オクラ、ナメコ、メカブ、フノリなど  
  C:濃口醤油またはポン酢など。  
  作り方
 
  マグロを用意する
  マグロは、刺身用の切り身を用意、または、サクをサイコロ状の角切りにしておく。
  粘りのある野菜などの用意をする
  長芋等(皮を剥き、酢水に暫く浸したものをすりおろすと変色が最小限ですむ)は、小さなサイコロか短冊に切る。
  オクラは、ヘタを処理し、表面の産毛を潰すように塩で揉み、茹でたものを輪切り(小口切り)にする。ナメコは、熱湯を流しかけて冷ます。海藻を使う場合は、細切り、あられ切りのものを使う。
  混ぜ合わせる
  ①のマグロに醤油またはポン酢を加え、軽く和え、暫く置いてなじませる。
  ②と③の野菜(や海藻)を加え、和える。粘り気を出しマグロの切り身に絡ませる。
  盛り付ける
  深さのある器に⑦を盛り付けて、できあがり。
 
  ポイント
  長芋などはすりおろしても良いでしょう。滑りやすいイモ類を切り分ける際のストレスから開放されます。
  マグロは焼き海苔との相性が抜群ですが、青海苔を使ってみても良く合います。
  お好みで、④の醤油などとともにわさびを混ぜいれても良いでしょう。
 
  もうひと手間
  揉み海苔や千切りの大葉を天盛り(盛付けた料理の天辺に載せる)にすると本格的な盛り付けになります。
  穂紫蘇や芽たでなどがあれば、混ぜ入れてください。風味が増します。
 
   
 
   
  マグロレシピ一覧に戻る