たたきマグロのサラダ たたきマグロのサラダ
   
  材料

  A:マグロ<サクまたは刺身用切り身>  
  B:サラダ用のお好みの野菜  
   (洋風:ベビーリーフ、クレソン、レタス、ルッコラ、ミニトマトなど)  
  C:ドレッシングまたはポン酢  
     
     
  作り方
 
  マグロを「たたき」にする
  ボウルに氷水を用意しておく。マグロを水っぽくしたくないなら、水の重量の2%程度の塩を溶かしておくと良い。
  Aのマグロに熱湯を掛けるか、ガスコンロの火で炙って、表面を1~3mm程度固め、直ちに氷水にとり冷ます。冷えたら、水から上げ、ペーパータオル等で表面の水気をとる。混ぜ合わせるまで時間があるなら、冷蔵庫に入れておく。
  サクの場合は、食べやすい厚さに切り分ける(5mm~1cmで厚さを揃えるように)。
  野菜の下ごしらえをする
  Bのサラダ野菜は、水洗いし、食べやすい大きさに切り分ける。ちぎっても良い。トマトは、櫛切りでも横に輪切りでも良い。混ぜるまでに時間があるなら冷蔵庫に入れておくと、パリッとさせられる。
  ドレッシングを作る(用意する)
  ドレッシングは、お好みの市販の洋風のものはそのままで。
    和風:ポン酢であれば、オリーブオイル(エキストラ。ヴァージン:EV)を混ぜ、攪拌し、粘りを出させる。塩、薄口醤油などを加えて、塩分を調整する。わさび(練りわさび、チューブのものでも可)を加えると乳化させやすい。
    洋風:小ボウルに、マスタード、塩・コショウを入れ、ビネガー、レモン汁などを加える。スプーン、小さな泡だて器などで混ぜ合わせ、さらに、オリーブオイル(EV)を少しずつ垂らし入れ、攪拌し乳化させる。
  食べる前に混ぜ合わせる
  食べる直前に、④のサラダ野菜を少量のドレッシングで和えておき、盛り付ける。次に、③のマグロの切り身、トマトの輪切り等を盛り付け、ドレッシングを回し掛け、コショウを振って、出来上がり。
 
  ポイント
  マグロは、表面だけを固める感じで。
  サクを切り分けると、きれいな赤い断面が彩りを添えます。
  誕生日などには、エディブル・フラワーを添えると、特別なご馳走に。
  ドレッシングはいろいろ工夫してみてください。
 
  もう一手間
  茹で卵(鶏卵でも鶉の卵でも。櫛切りに)、オリーブの実(塩漬け)、アンチョビーを加えると、ニース風サラダになります。
 
   
 
   
  マグロレシピ一覧に戻る