マグロ生春巻き マグロ生春巻き
   
  材料

  A:刺身用マグロ:サクまたは切り身  
  B:[中身になる野菜] きゅうり、サラダ菜、貝割菜、ニラ、モヤシ、アボカドなどお好みで  
  C:生春巻きの皮  
  D:塩、コショウ。香菜(好みで)。  
  E:[ソース] ポン酢。ニョクマム(ベトナムの魚醤。あれば)。スウィートチリソース(あれば)。  
     
  作り方
 
  マグロの下ごしらえ
  サクのマグロは2~3cm角の棒状に切り出す。切り身は、巻き込めれるようであればそのまま使う。必要に応じて縦長に切っておく。
  ①のマグロに軽く塩・コショウしておく。
  生春巻きの皮を戻す
  生春巻きの皮は、袋に記述してある指示に従って戻しておく。
  中に巻き込む野菜の用意
  きゅうりなどは棒状に切る。ニラ、モヤシなどは茹でて、水気を切っておく。サラダ菜は洗っておく。アボカドは種を取り、皮を剥いてレモン汁を振り掛け、棒状に切っておく。
  中身を皮で巻き、食べやすい長さに切る
  皮の上に、横長にサラダ菜を広げ、巻き寿司を作る要領で、きゅうり、モヤシ、ニラ、香菜などを置き、棒状のマグロを置く。
  ⑤の状態から、皮で巻き込み、食べやすい大きさに切り分ける。
  盛り付けて、ソースを用意してできあがり。
  皿に、残りのサラダ菜などを敷き、盛り付ける。好みで、別に用意した香菜を添えても。
  ソースは、スウィートチリソース、ポン酢に少しニョクマムを垂らしたものなどを用意する。
 
  ポイント
  マグロの下ごしらえの際に、少量のニョクマムを垂らしておくと、よりベトナム風に。ただし、塩気が強いので、使う塩の量を加減してください。
 
  もうひと手間
  バジルやミントなどのハーブを使うと、ベトナムに近づきます。ライムを搾っても。
 
   
 
   
  マグロレシピ一覧に戻る