マグロの茶漬け マグロの茶漬け
   
  材料

  A:マグロ:切り身  
  B:漬け地[漬けマグロを使う場合]または濃口醤油  
  C:ご飯  
  D:お好みの薬味(三つ葉、ネギ、焼き海苔、炒りごま、わさび等)  
  E:煎茶などの日本茶または出し汁(顆粒状のカツオ出汁の素など)  
     
  作り方
 
  温かいご飯を茶碗に盛る
  Cのご飯は、冷めたものであれば暖め、大き目の茶碗に多すぎないように盛る。
  マグロを盛り付ける
  Aのマグロの切り身を①のご飯の上に盛り付ける。漬けマグロを使う場合は、下記を参照してください。
  お茶または出汁をかける
  Eの日本茶を淹れるか出汁(顆粒状の出汁の素を薄めに溶き、鍋で沸かし、少量の薄口醤油を加えたもの)を用意し、②に注ぐ。
  薬味を添える
  薬味を盛り付け、できあがり。漬けでないマグロで日本茶を注ぐ場合、お好みで、濃口醤油などを足して。
 
  ◎漬けマグロの作り方
  漬け地を作る
  基本的に醤油:みりん:日本酒を1:1:1の割合で混ぜる。なお、子供さんやアルコールが苦手な方には、先に、日本酒とみりんを鍋に入れ、火に掛け、アルコールを飛ばして、冷ましてから、醤油を加えると良い。
  マグロを漬ける。漬ける時間で調整する
  刺身用サイズのマグロを、①の漬け地に浸す。30分から1時間。
  長い時間(2~3時間以上)漬ける場合は、醤油の割合を減らしたり、漬け地に水を加えたりして調節をする。冷蔵庫で保管する。
 
  ポイント
  使うマグロは、漬けるかそのままか?の2通り。かけるのは日本茶か出汁か?の2通りなので、全部で4通りの食べ方ができます。
  ご飯は温かいものを用意してください。
  北大路魯山人は、良いマグロには良い煎茶を用意すべし、と言っています。
 
   
 
   
  マグロレシピ一覧に戻る